フケ・かゆみを抑える頭皮ケアシャンプー「オクト」のレビュー
シャンプーのレビュー

今回お話をうかがった人の「肌質」と「年齢」 | |
---|---|
肌質 | 脂性肌 |
年齢 | 28歳 |
こんな悩みの方におすすめ
薬用シャンプーオクトの洗い上がりが気になる方
ヘアケアをどのように行っていますか?
毎日シャンプー、トリートメントのみという人。
週に一回スペシャルトリートメントを行う人。
最近増えてきた湯シャン派さん。
いろいろなヘアケアの方法がありますが、効果は表れているでしょうか?
今回は私が使用している頭皮ケア用の薬用シャンプー・リンス「オクト」をレビューします!
オクトとは?

そもそも薬用シャンプーとは?
薬用シャンプーは医学部外品です。
医薬部外品は薬のように劇的な改善は期待できませんが、ゆっくりと人体に改善効果をもたらすもののことを言います。
薬などと違い特別な資格を持った人が販売する必要がないので、スーパーマーケットやコンビニでも購入することができます。
オクトシリーズとは?
オクトはライオンから販売されているシャンプー・リンスの商品名です。
2015年アットコスメのベストコスメアワード第一位を受賞したということでご存知の方も多いはず。
オクトシリーズは緑色のパッケージの定番オクトの他に、保湿効果のある「オクトserapie」も販売されています。
もちろんこちらも医薬部外品です。
薬用シャンプーオクトとは?
オクトは
“・夏に頭皮がニオう
・化粧品のシャンプーではかゆみが気になる
・夫・子供のフケが気になる
・皮脂が多くて髪がベタっとする”
という人におすすめです。
“「オクトピロックス」がふけ・かゆみを抑制します。”
薬用シャンプーオクトserapieとは?

オクトserapieは
“・冬の地肌が乾燥してしまう
・乾燥して頭がかゆい、フケがでた
・肌が敏感だ”
という人におすすめです。
オクトとオクトserapieの違いとは?
オクトがべたつく地肌のフケやかゆみを抑制するのに対して、オクトserapieは乾燥する地肌のフケやかゆみを抑制するシャンプーです。
有効成分は両方とも「オクトピロックス」。
べたつきと乾燥では全く対処の方法が異なるように思えるのですが、オクトピロックスにはフケやかゆみの原因である真菌を抑制する効果があるのでどちらの症状でも効果があると言えます。
オクトのレビュー
口コミをチェック
アットコスメの口コミ数は現在(2016年12月)で既に1041件。
かなり口コミの多いアイテムだということがわかります。
肝心の口コミはいいという人も悪いという人もあり。
悪いという人は髪の毛がとかくキシム!と評価していることが多いようです。
いいと評価している人は、フケやかゆみが改善したことには満足しているようですがやはりキシミは気になるという口コミも多いよう。
対処策として、毎日はオクトでシャンプーしない、かゆみがあるときやにおいが気になるときだけ使用するという方法がよく使われているようです。
湯シャン派な私がオクトを使用し始めた訳
オクトを購入して私も実際に使ってみました。
ここ一年くらい私は湯シャンに挑戦していて、毎日は髪は洗いません。
湯シャンをする人はまずお風呂に入る前にじっくりブラッシングして髪の汚れを落としているようですが、それも私は結構適当。
お風呂に入る前にブラシでざっと解いてすでに抜け落ちている髪を簡単に落としてからシャワーでじっくりすすいでいます。
湯シャン派の人たちの中でも1カ月に一度くらいは髪の毛をしっかり洗うという人がいますが、ずぼらな湯シャンを行っている私は1カ月も放っておけません。
大体2週間に一度くらいシャンプーを行います。
どうせならがっつり汚れを落としてくれるものがいいな、と考えていたところにオクトと出会いました。
特に口コミのチェックはしていませんでしたが、商品についたベストコスメアワード受賞のシールを信じて購入。
私のオクトレビュー:容器
ポンプ式のシャンプーに慣れていたので、ひっくり返して使用するタイプはちょっと使いづらいです。
使用するたびにお湯が入ってしまっていないかなぁ、とちょっと心配になります。
わが家は夫婦二人暮らしですが、二人とも基本は湯シャンで2週間に一度くらいしかシャンプーを使用しないので容量が小さいのはありがたいです。
使い始めて2カ月くらいですが、このペースで行くと使い切るのに1年くらいかかってしまいそう。
防腐剤無添加ではないようなので、1年くらいで使い来るのであれば腐る心配もないかなと安心しています。
(オクトsserapieは防腐剤無添加です。)
パッケージはいかにも薬用!という感じで可愛らしいものではありませんが、誰かに見せる場所に置いてあるわけでもないのであまり気にしていません。
私のオクトレビュー:洗浄中
取り出すとバスクリンのような黄緑色です。
いかにも着色料を使用!という色なので、自然派さんには抵抗がある商品だと思いました。
手に取り出して泡立ててから洗浄します。
何度も言うようですが、私は2週間に1度しか髪を洗いませんので、1回のシャンプーでは到底泡立ちません。
これは他のシャンプーでもオクトでも同じこと。
プレシャンプーの後にもう一度シャンプーすると、しっかり泡立ちました。
私のオクトレビュー:洗い上がり
泡切れは結構よく、売り文句の通り地肌もさっぱり洗い上がりました。
ただ、口コミの通りキシミはものすごいです。
この後オクトのリンスも使用してみましたが、ちょっと改善されるかな、という程度。
ノンシリコンシャンプーより明らかにきしむので、ロングの人にはつらいかな。
また、十分な湯量ですすがないとたまに弱っていた髪の毛が切れることがあります キシミはそれほどにひどいです。
私のオクトレビュー:香り
公式サイトでは香りは「やさしいマイルドフローラルの香り」とありますが、フローラルの香りとはちょっと違う気がします。
何とも言い難い香りなのですが、一番近いものだと床屋さんのにおいという感じでしょうか。
清潔感はありますが好き嫌いはあると思います。
開けてすぐは香りが強かったので、パッケージの外からでも気を付ければ香りは確認できると思います。
香りに敏感な方は確認してから購入してください。
使用後の香りは結構持続します。
が、いわゆるシャンプーのいい香り、ではないので持続力があるのがいいのか悪いのか……。
当初はシャンプーリンスをしっかり行うと2日間くらいずっとオクトのにおいがしていました。
使い続けて鼻が慣れたのか、香りが飛んだのか、2か月くらい使った現在では翌日たまに香りがするかな、という程度です。
オクト、ズバリおすすめか?
オクトはズバリおすすめかどうか、ということなのですが。
私は多くの人にはおすすめできないシャンプーだと思いました。
特にフケに困っている人やとにかくしっかり洗浄したい!という人には気持ちがいい商品だとは思います。
しかし、つややかな髪の毛を維持したいという人にはオクトは洗浄力が強すぎますし、髪をいたわる成分は他のシャンプーと比較しても少ない内容なのかなと感じました。
もう一度オクトを購入するか、と言われれば今のところその予定はありません。
今回ご紹介するアイテムはこちらです!
オクトシャンプー&リンス 各320ml セット
薬用シャンプー&リンスです。 髪の毛のキシミがものすごいですが、洗い上がりの地肌がとてもすっきりするシャンプーです。
オクトセラピエ(serapie)薬用スキンケアシャンプー
オクトが非常に髪の毛がきしむので、次回はこちらに挑戦してみようかなと考えています。 こちらの方は低刺激で防腐剤も無配合とのことなので、肌が弱い方はセラピエ使用がオススメです。
今回のまとめ
ライオンが販売するオクトのシャンプーのレビューをお伝えしました。
アットコスメでベストコスメアワードにも選ばれていたので期待していたのですが、ちょっと残念な結果だったというのが正直な感想です。
ただ、どんな商品も使ってみなくては本当の効果はわかりません。
高価な商品ではありませんから、気になったのであればぜひ一度挑戦してみてくださいね。